TTTEditor

タグ挿入型HTMLエディタです。

タグ挿入型HTMLエディタとは簡単にいうと、Webページ作成機能に特化したテキストエディタってところ。基本的に何でもかんでもテキストエディタで書いてしまう私にはピッタリということで、WebページやPHPスクリプトの作成などHTML絡みの作業には欠かせません。

HTMLエディタとしての機能は充実していて、ほぼ全て揃っていると言ってもいいでしょう。扱いやすさも文句なし。基本はテキストエディタという性質上、市販ソフトにある視覚的にデザインを変更する機能などはありません。ある程度HTMLを理解している人、あるいはちゃんと理解してページを作成したい人向けです。汚いソースや妙なタグを書く市販ソフトに嫌気がさしている人にもおすすめします(笑)。

ソフトTTTEditor作者taka36 さんサイトtaka36's HomePage
備考Windows95,98用となっていますが、ユーザー報告では、2000,Me,XP,NT4以降でも正常動作するそうです。

残念ながら開発は終了してますが、最新バージョンは上記サイトでダウンロードできます。

RAMディスクドライバ ERAM for WindowsNT/2000/XP

Windows NT/2000/XP 用のRAMディスクドライバーです。

「RAMディスクって何?」って人いるだろうな…。要は、メインメモリ(RAM)の一部をディスクドライブとして使えるようにしたもの。磁性体を塗った金属の円盤を使ってるのがハードディスク。RAMを使ってるからRAMディスクってわけ。当然、ハードディスクと同じように読み書きできるけど、RAMを使っているからパソコンの電源を切るとか再起動とかしたら中身は消えてしまう。ちなみに、電力が供給されていなくても中身が消えないフラッシュメモリを使用したRAMディスクはシリコンディスクと呼ばれる。身近なところでは、家庭用ゲーム機やデジカメのメモリカードなどがそう。

DOS時代からのパソコンユーザーには懐かしいこのRAMディスクをWindowsで何に使っているのか? 実はIEのディスクキャッシュの保存場所にしている。メモリはハードディスクよりアクセスが速いので、ディスクキャッシュを使った表示はもちろん、新しく開いた重いページの表示などを高速化できる。更に、ハードディスクのあのカラカラガリガリという音もしないので精神衛生上も大変良い。ついでに、ハードディスクの断片化も防げると良いことだらけ。しかし、ディスクキャッシュが消えてしまっても問題ないのか?と思うかもしれない。ハッキリ言ってブロードバンド接続ならまったく問題なしだ。

メモリが余っているなら、RAMディスクを、ファイルのダウンロード場所とか、一時作業用の領域に使うのもいい。ただし、再起動等で中身が消えてしまうということだけは忘れずに!

ソフトRAMディスクドライバ ERAM for WindowsNT/2000/XP作者えらー15 さんサイトえらー15の小屋

RAMディスクドライバーのインストール方法を詳しく説明しようと思ってたが、検索してみたら正しくそういうページを発見してしまった。アーカイブ同梱の説明書を読んでも良く分からない人は世界のブロードバンドコンテンツ集 RAMディスクで高速化を参考にしましょう。

IrfanView

Windows 9x/ME/NT/2000/XP 用のグラフィックビューワーです。

読み方は「イーファンビュー」。作者は、オーストリア在住の Irfan Skiljan さん。GIF画像のLZW圧縮法には特許権があるせいで、GIF画像をサポートしていないフリーウェアも多い。しかし、オーストリアにはその特許権が及ばないそうで、IrfanView はその点を気にせずにGIF画像を扱えるのが嬉しい(2004/06/20の時点で日本国内のLZW圧縮法の特許は失効しています。)。主な画像形式はすべてサポートしていて、プラグインを使用すれば、様々な形式の動画や音声、フラッシュなども再生できるので、マルチメディアビューワーと言った方がいいくらいだ。

ビューワー機能だけではなく、画像を扱う上での機能も充実している。機能を簡単に列挙しておくと…。

サムネイルは選んだ画像でHTMLを出力する機能もある。MPGを IrfanView で表示する形式(関連付けではない)に追加しておくと、サムネイル表示される。GIF画像は、アニメーションで表示するか、透過状態で表示するか、を選べる。

と、まあ、こんな感じで、これ1つあればたいていのことはできてしまう。もちろん、動作も軽く使い勝手も良い。高機能なグラフィックエディターを立ち上げるまでもない、簡単な画像処理やコンバートなどの作業には、きっとこのソフトが役立つハズ。デフォルトの表示言語は英語だが、言語プラグインの設定で日本語にできるのでそこら辺も心配無用。

ソフトIrfanView作者Irfan Skiljan さんサイトhttp://www.irfanview.com/(オーストリア)
http://irfanview.tuwien.ac.at/(ルクセンブルグ)

サイト(オーストリアはたまにメチャクチャ重いことがある)からは、本体、言語プラグイン、その他のプラグイン、を別々にダウンロードするようになっている。本体だけでも機能的には十分だが、必要であればプラグインもダウンロードしてインストールしておこう。

Y901

『Y901はRealPlayer10の操作性をなんとかしようと思って作った RealPlayer10本体のActiveXコントロールとDirectShow を使用して動画と音楽を再生出来るようにしたマルチメディアプレイヤーです。』(配布サイトの紹介ページより引用)。日本語版 Windows98SE, Me, 2000, XPにて動作を確認されているそうです。

紹介ページには『勘違いされている人が多いようですが、Y901 はあくまで RealPlayer のかわりです。 』とも書かれていますが、基本的に RealPlayer と WindowsMediaPlayer で再生可能なメディアは Y901 で再生できます。動作も軽く、操作性も良し。動作オプションも非常にこまかく設定できるのでおすすめのマルチメディアプレイヤーです。下記は便利な機能の一部。

ソフトY901作者sasakima-nao さんサイトL'Isola di Niente

なぜか、GIF、JPG、BMP、などの画像ファイルも表示できます(結構便利だったりする)。

Copyright (c) 2003-2006 Teal All Rights Reserved.